生駒市議会 > 2020-02-28 >
令和2年第2回定例会 議会運営委員会 名簿 開催日:2020年02月28日
令和2年第2回定例会 議会運営委員会 本文 開催日:2020年02月28日

  • "保険税軽減"(/)
ツイート シェア
  1. 生駒市議会 2020-02-28
    令和2年第2回定例会 議会運営委員会 本文 開催日:2020年02月28日


    取得元: 生駒市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-18
    最初ヒットへ(全 0 ヒット) 1              午前10時0分 開会 ◯吉村善明委員長 おはようございます。ただ今から議会運営委員会を開催します。  なお、市民及び報道関係者の傍聴を許可しております。              ~~~~~~~~~~~~~~~              午前10時0分 開議 2 ◯吉村善明委員長 本日の会議は、議長から諮問のありました事項について、次第に基づき、順次、調査いたします。  1、令和2年生駒市議会第2回(3月)定例会運営について。  (1)一般質問について。  本件は、申合せにより、通告された一般質問の内容について協議願うものです。  資料1、一般質問通告一覧表をご参照ください。  通告順に従い、発言通告内容について、国政又は議案内容に及んでいないか、協議願います。  まず最初に、竹内議員の子どもの近視対策について。よろしいですか。              (「はい」との声あり) 3 ◯吉村善明委員長 次、成田委員一つ目バリアフリー基本構想について、二つ目、防災・減災施策について。いかがでしょうか。よろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 4 ◯吉村善明委員長 3人目、山下委員犬猫等の殺処分ゼロに向けた取組について、二つ目SNS教育について。よろしいですか。              (「はい」との声あり) 5 ◯吉村善明委員長 続きまして、松本副委員長のいこま市民パワー株式会社について。よろしいですか。              (「はい」との声あり) 6 ◯吉村善明委員長 それでは、続きまして、中浦委員地域医療構想に係る市域医療体制について。よろしいですか。
                 (「はい」との声あり) 7 ◯吉村善明委員長 続きまして、福中委員地域コミュニティ活性化居場所づくりについて。よろしいですか。              (「はい」との声あり) 8 ◯吉村善明委員長 続きまして、浜田議員市長施政方針について。よろしいですか。              (「はい」との声あり) 9 ◯吉村善明委員長 続きまして、惠比須委員一つ目、「ゼロカーボンシティ」の実現へ向けた取組について、二つ目生活排水対策について。よろしいですか。              (「はい」との声あり) 10 ◯吉村善明委員長 続きまして、加藤議員市民サービス金額改定に関する市民参画について。よろしいですか。              (「はい」との声あり) 11 ◯吉村善明委員長 続きまして、塩見議員一つ目光害防止対策としての景観形成について、二つ目が施策の透明性公平性の確保について。よろしいですか。              (「はい」との声あり) 12 ◯吉村善明委員長 続きまして、梶井議員一つ目友好都市について、二つ目新型コロナウイルス感染症への対策について。よろしいですか。              (「はい」との声あり) 13 ◯吉村善明委員長 続きまして、最後、改正委員一つ目病児保育について、二つ目新型コロナウイルスへの対応について。いかがでしょうか。よろしいですか。              (「はい」との声あり) 14 ◯吉村善明委員長 なお、改正委員におかれましては、梶井議員一般質問に対する理事者側の回答にご留意願います。  これら、取り下げ等の必要はございませんか。              (「はい」との声あり) 15 ◯吉村善明委員長 通告のとおり、これらを認めることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 16 ◯吉村善明委員長 また、発言に当たっては、理事者も含めて、生駒市議会会議規則第58条の規定に基づき、簡明に行われますよう、よろしくお願い申し上げます。  また、一般質問の割り振りについては、申合せに基づき、資料1のとおりとなりますので、ご承知おき願います。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 17 ◯吉村善明委員長 (2)市長提出議案について。  資料2、市長提出議案一覧表をご参照ください。  議案第2号から第9号までの令和2年度各会計予算議案、これら8議案は過日の当委員会における調査結果により、新年度予算議案等審査方法に基づき、予算委員会審査付託することになります。  続きまして、議案第10号から、先例等を踏まえ、本会議での審議とするか、関係委員会審査付託するか、ご協議願います。  議案第10号、令和年度生駒一般会計補正予算(第8回)。  本案は、先例どおり、所管の委員会付託することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 18 ◯吉村善明委員長 予算委員会分科会付託することとなります。  議案第11号、令和年度生駒国民健康保険特別会計補正予算(第1回)。  本案は、平成30年度国庫支出金及び県支出金の精算に伴う償還に係る歳入歳出予算を補正されるものです。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 19 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 20 ◯吉村善明委員長 3日目の本会議審議することとなります。  議案第12号、令和年度生駒下水道事業特別会計補正予算(第2回)。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 21 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 22 ◯吉村善明委員長 3日目の本会議審議することとなります。  議案第13号、生駒印鑑条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、成年後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律施行されたことに伴い、成年後見人等であることを理由に不当に差別されないよう、印鑑登録の資格を有しない者の規定を変更することから、改正されるものです。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 23 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 24 ◯吉村善明委員長 3日目の本会議審議することとなります。  議案第14号、固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、行政手続き等における情報通信の技術の利用に関する法律改正に伴い、引用している法律名及び条項を整理することから改正されるものです。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 25 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 26 ◯吉村善明委員長 3日目の本会議審議することとなります。  議案第15号、生駒市議会議員その他非常勤の職員公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、地方公務員法及び地方自治法改正に伴い、給料が支給されるフルタイム会計年度任用職員規定が追加されたことから、同職員公務災害補償に係る補償基礎額算定方法を整備するため、改正されるものです。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 27 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 28 ◯吉村善明委員長 3日目の本会議審議することとなります。  議案第16号、生駒市の一般職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、人事評価における目標達成度評価の効果をより高めるため、目標達成度評価実施回数を変更することに伴い、勤勉手当評価対象期間を変更することから改正されるものです。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 29 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 30 ◯吉村善明委員長 企画総務委員会付託することとなります。  議案第17号、生駒公共施設等総合管理基金条例制定について。  本案は、今後市財政社会保障費の増大により、厳しさを増していく状況にある中、市の保有する公共施設等の維持、更新に向けて、必要となる資金を積み立てることから制定されるものです。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 31 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 32 ◯吉村善明委員長 本案予算委員会に係る運営指針第3条第1号に基づき、予算委員会企画総務分科会審査付託することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 33 ◯吉村善明委員長 議案第18号、生駒国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について。  本案国民健康保険税について、国保財政運営県単位化に伴い、県が決定する国保事業費納付金標準保険料法定課税限度額に基づき算定されることを踏まえ、本市課税限度額法定課税限度額に合わせるとともに、令和6年度に予定される県下の保険料水準の統一を見据え、税率を改定することから、改正されるものです。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 34 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 35 ◯吉村善明委員長 厚生消防委員会付託することとなります。  議案第19号、生駒手数料条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、住民基本台帳法改正により、住民票の除票の写し等交付規定が新たに設けられたことを踏まえ、交付手続きに係る手数料を定めるとともに、行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律改正により、マイナンバー通知カードが廃止されることを踏まえ、同カードの再交付手数料規定を削除することから、改正されるものです。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 36 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 37 ◯吉村善明委員長 3日目の本会議審議することとなります。  議案第20号、生駒放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、厚生労働省令である放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準改正に伴い、本年3月31日までのみなし支援員に係る経過措置期限について、民間学童保育所等新規参入を進めるため、同期限を5年間延長することから、改正されるものです。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 38 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり)
    39 ◯吉村善明委員長 市民文教委員会付託することとなります。  議案第21号、生駒道路占用料に関する条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、道路法施行令改正に伴い、国道の道路占用料改正されることを踏まえ、市の道路占用料を国道の道路占用料と同額に変更することから、改正されるものです。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 40 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 41 ◯吉村善明委員長 3日目の本会議審議することとなります。  議案第22号、生駒市営住宅条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、民法の一部を改正する法律施行に伴う関係法律整備等に関する法律施行により、不正入居者に対し、近隣の住宅家賃との差額を請求する際に生じる利息の利率について、民法が定める法定利率とすることから、改正されるものです。   本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 42 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 43 ◯吉村善明委員長 3日目の本会議審議することとなります。  議案第23号、生駒水道事業給水条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、水道法施行令改正により、引用条項を整理することから、改正されるものです。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 44 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 45 ◯吉村善明委員長 3日目の本会議審議することとなります。  議案第24号、公の施設区域外設置及び利用について。  本案は、大和郡山市が水道未普及地解消のため、本市域送水施設を設置し、本市配水池及び送水施設利用したい旨の申出があったことにより、地方自治法第244条の3第3項に基づく議決が必要であることから提案されるものです。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 46 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 47 ◯吉村善明委員長 都市建設委員会付託することとなります。  議案第25号、生駒監査委員の選任について。  本案は、欠員となっている委員を新たに選任することに伴い、議会の同意を得るため提案されるものです。  本案は、会議規則第166条の規定に基づき、午後からの全員協議会で協議することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 48 ◯吉村善明委員長 本会議審議については、先例どおり開会日即決することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 49 ◯吉村善明委員長 また、先例により、市長議案提案理由説明の後、質疑を省略することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 50 ◯吉村善明委員長 本会議での審議の結果、選任に同意した場合、2日目以降の本会議で挨拶を受けることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 51 ◯吉村善明委員長 議案第26号、生駒農業委員会委員の任命について。  本案は、委員任期満了に伴い、議会の同意を得るため提案されるものです。  本案会議規則第166条の規定に基づき、午後からの全員協議会で協議することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 52 ◯吉村善明委員長 本会議での審議については、先例どおり開会日即決することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 53 ◯吉村善明委員長 また、先例により、市長議案提案理由説明の後、質疑を省略することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 54 ◯吉村善明委員長 本会議での審議の結果、任命に同意した場合、先例により、2日目以降の本会議で挨拶を受けることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 55 ◯吉村善明委員長 これまで調査しました市長提出議案の取扱いについては、午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 56 ◯吉村善明委員長 (3)追送議案について。  令和年度生駒一般会計補正予算(第9回)。  本件は、理事者から正副議長に追送議案として提出する旨の申入れがあったものです。  本案は、定例会開会日、4日水曜日午前9時30分から議案説明会を開催し、議案の説明を受けることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 57 ◯吉村善明委員長 本案の取扱いについては、本案の補正内容が、先の2月臨時会で審議されました、市内小中学校における校内LANの整備工事等と関連し、国のGIGAスクール構想を踏まえ、児童生徒が利用するタブレット端末の購入費用を計上するものであることから、予算委員会市民文教分科会審査付託することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 58 ◯吉村善明委員長 本案に対する質疑の通告締切日は、5日の午後5時までとすることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 59 ◯吉村善明委員長 なお、本案資料請求を行う場合は、6日の午前9時までに委員長に申し入れるとともに、提供が可能となった場合は、12日の正午までに全議員に配布することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 60 ◯吉村善明委員長 本件も、午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 61 ◯吉村善明委員長 (4)議員提出議案について。  1)議員提出議案第1号、中高年のひきこもりに対する実効性ある支援と対策を求める意見書について。  本案は、過日の議案説明会で説明を受けていることから、会議規則第166条の規定に基づき、午後からの全員協議会で協議することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 62 ◯吉村善明委員長 先例により、全員協議会での協議の結果、全会一致の場合は、3日目の本会議において議長発議により決議し、全会一致とならない場合は、提出者の惠比須議員から議案提案理由説明を受け、通告による質疑の後、市民文教委員会付託することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 63 ◯吉村善明委員長 また、全会一致とならない場合、発言等の通告締切日等については、他の付託案件と同様となりますので、ご承知おき願います。  本件も、午後からの全員協議会で周知いたします。  2)議員提出議案第2号、国会での請願採択を踏まえ、各交通事業者への働きかけを強めることを求める意見書について。  本案は、過日の議案説明会で説明を受けていることから、会議規則第166条の規定に基づき、午後からの全員協議会で協議することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 64 ◯吉村善明委員長 先例により、全員協議会での協議の結果、全会一致の場合は、3日目の本会議において議長発議により決議し、全会一致とならない場合は、提出者の上村議員から議案提案理由説明を受け、通告による質疑の後、厚生消防委員会付託することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 65 ◯吉村善明委員長 また、全会一致とならない場合、発言等の通告締切日等については、他の付託案件と同様になりますので、ご承知おき願います。  本件も、午後からの全員協議会で周知いたします。  3)議員提出議案第3号、主要農作物種子法にかわる県条例制定等を求める意見書について。  本案も、過日の議案説明会で説明を受けていることから、会議規則第166条の規定に基づき、午後からの全員協議会で協議することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 66 ◯吉村善明委員長 先例により、全員協議会での協議の結果、全会一致の場合は、3日目の本会議において議長発議により決議し、全会一致とならない場合は、提出者の浜田議員から議案提案理由説明を受け、通告による質疑の後、企画総務委員会付託することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 67 ◯吉村善明委員長 また、全会一致とならない場合、発言等の通告締切日等については、他の付託案件と同様になりますので、ご承知おき願います。  本件も、午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 68 ◯吉村善明委員長 (5)陳情書等について。  資料3、陳情書等一覧表をご参照ください。  本件は、12月定例会における陳情書等の提出締切日以降に提出された陳情書等について、委員会審査するか、本会議での報告とするか、協議願うものです。  令和元年陳情第19号、第25回生駒市民のくらしと医療、福祉、教育の充実、地域経済と自然環境を守り、市民の切実な要求実現を求める要請書。  本要請は、陳情書等取扱基準19の趣旨又は願意が、幅広い行政施策に及ぶもの及び同基準20の毎年定期的に同様の趣旨内容で提出されるものであることから、先例に基づき、本会議での報告とすることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 69 ◯吉村善明委員長 開会日の諸般の報告で、議長から報告を受けます。  本件も、午後からの全員協議会で周知いたします。  陳情第1号、生駒市立幼稚園の預かり保育料を条例で定め、令和元年9月30日以前の料金に戻すことを求める陳情書。  本陳情は、陳情書等取扱基準12の条例制定、若しくは改廃を求めるものであることから、先例に基づき、本会議での報告とすることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 70 ◯吉村善明委員長 本陳情も開会日の諸般の報告で、議長から報告を受けます。  本件も、午後からの全員協議会で周知いたします。
                 ~~~~~~~~~~~~~~~ 71 ◯吉村善明委員長 (6)常任委員会の所管事務調査について。  資料4、委員会所管事務調査一覧表をご参照ください。  本件は、資料のとおり、各常任委員会委員長から会議規則及び申合せに基づき、所管事務調査として取り扱う旨の通知が議長に提出されたことから、会期中における各常任委員会で調査されますのでご承知おき願います。  本件も、午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 72 ◯吉村善明委員長 (7)諸般の報告について。  1)議会運営委員会委員長報告。  本件は、申合せに基づき、本日の当委員会の調査結果について報告を行います。  2)常任委員会及び議会運営委員会の所管事務調査報告。  資料5、委員会所管事務調査報告一覧表をご参照ください。  本件は、閉会中において企画総務委員会市民文教委員会厚生消防委員会都市建設委員会及び議会運営委員会で調査が実施され、議会運営委員会の調査報告については、報告書が提出されたことの報告を議長から受けるとともに、企画総務委員会市民文教委員会厚生消防委員会及び都市建設委員会については、常任委員会における所管事務調査に基づく政策提案に関する指針第4条第2項に基づく取りまとめが行われ、調査報告書が提出されましたので、申合せに基づき、各委員長から報告を受けます。  3)例月出納検査の結果報告。  本件は、監査委員から報告書が提出されていることの報告を議長から受けます。  4)法人の経営状況を説明する書類。  本件は、地方自治法第243条の3第2項の規定に基づき、事業計画報告書が提出されていることの報告を議長から受けます。  5)陳情書等一覧表。  本件は、先ほども確認しましたが、先例により、12月定例会における陳情書等の提出締切日以降に陳情書等が提出されていることの報告を議長から受けます。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 73 ◯吉村善明委員長 (8)議事日程について。  資料6、議事日程第1号案をご参照ください。  議事日程第1号案では、ただ今までの調査結果に基づき、会議録署名議員の指名後、開会日即決案件として、人事議案2件を審議することになります。  人事議案審議後は、人事議案以外の議案を一括議題に供した上で、先例により、市長から令和2年度施政方針の説明と議案提案理由説明を受け、議長発議により審議を延期し、一般質問を行い、その日の会議を閉じることになります。  また、2日目と3日目の本会議では、申合せに基づき、開会日に引き続き一般質問を行うとともに、3日目と最終本会議の議事日程については、ただ今までの調査結果を踏まえ、即決議案及び委員会付託議案審議することになります。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 74 ◯吉村善明委員長 (9)会期日程と発言等の通告締切日等について。  ただ今までの調査結果から、今期定例会の会期と会議の開催日は会期日程表案のとおりとすることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 75 ◯吉村善明委員長 また、それぞれの議案に対する発言等の通告締切日等は、申合せに基づき、会期日程表案の記載のとおりとなります。  本件は、午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 76 ◯吉村善明委員長 2、専決処分の申入れについて。  (1)生駒市税条例の一部改正について及び(2)生駒市都市計画税条例の一部改正について。  以上2件を一括議題といたします。  過日、事前にレターケースに配布した資料をご参照ください。  担当部長から説明を受けます。奥田市民部長。 77 ◯奥田吉伸市民部長 おはようございます。それでは、生駒市税条例及び生駒市都市計画税条例の一部改正の専決処分の申入れにつきまして、ご説明申し上げます。  事前に配布させていただきました、右上に市民部課税課と書かれた議会運営委員会資料をお願いいたします。  地方税法等の一部を改正する法律案が現在国会において審議中でございますので、令和2年4月1日から反映させなければならない箇所につきまして、今期定例会中に法律改正され、国が示す例に基づく条例改正手続きが間に合う場合には追加提案を、また間に合わない場合は地方自治法第179条第1項の規定により、専決処分を行いたく申入れをさせていただくものでございます。  次に、主な改正内容につきまして、ご説明をさせていただきます。  まず、生駒市税条例の一部を改正する条例でございます。  1、固定資産税に関しましては、(1)現に所有しているもの、相続人等の申告の制度化をするもので、所有者不明土地等に係る固定資産税の課税上の課題に対応するため。登記簿上の所有者が死亡し、相続登記がなされるまでの間、現に所有している者、相続人等に対し、氏名、住所等必要な事項を申告させることができるもので、令和2年4月1日以降の条例施行の日の以降に現に所有しているものであることを知った者について適用となります。  次に、(2)固定資産税の特例措置の創設では、1点目といたしまして、ローカル5Gの設備に係る課税標準の特例措置を創設するもので、電波法の規定により、ローカル5G無線局に係る免許を受けた者が特定高度情報通信等システムの普及促進に関する法律規定により、認定を受けた特定高度情報通信等システム導入計画に基づき、一定の償却資産を新たに取得した場合について、固定資産税の課税標準を最初の3年度分、価格に2分の1を乗じた価格とするものでございます。  2点目といたしまして、農業協同組合等が認定新規就農者に利用させるために取得した償却資産にかかる課税標準の特例措置を創設するものです。  農地中間管理事業の推進に関する法律規定に基づき、市町村により公表された人・農地プランにおいて、地域の中心となる経営体として位置付けられた認定就農者に利用させるため、農業協同組合等が取得した一定の機械及び装置、器具及び備品、建物附属設備、建築物について固定資産税の課税標準を最初の5年度分、価格に3分の2を乗じた額とするものでございます。  3点目といたしまして、一体型滞在快適性等向上事業の用に供する固定資産に係る課税標準の特例措置を創設するものです。  都市再生特別措置法の規定に基づき、市町村が作成する都市再生整備計画で定めた滞在快適性等向上区域内の一体型滞在快適性等向上事業によって整備される一定の固定資産について、固定資産税及び都市計画税の課税標準を最初の5年度分、価格に2分の1を乗じた額とするものでございます。  次に、4点目といたしまして、浸水被害軽減地区の指定を受けた土地に係る課税標準の特例措置を創設するものです。  水防法上の浸水被害軽減地区の指定を受けた土地の所有者に対し、当該土地に係る固定資産税及び都市計画税の課税標準を最初の3年度分、価格に3分の2を参酌して、2分の1以上6分の5以下の範囲で市町村の条例で定める割合を乗じた額とするものでございます。  なお、当市では該当がないため、標準である3分の2を参酌するものでございます。  5点目、6点目といたしましては、新築住宅及び新築の認定長期優良住宅に係る税額の軽減措置をするもので、令和2年4月1日から令和4年3月31日の2年延長となるものでございます。なお、軽減期間につきましては、表のとおりとなっております。  次に、その他といたしまして、法令の改正による条文の整備等所要の改正を行うものでございます。  続きまして、生駒市都市計画税条例の一部を改正する条例についてでございますが、固定資産税における例を準用している箇所につきまして、所要の改正を行うものでございます。  最後に、施行期日は令和2年4月1日でございます。なお、施行期日が令和2年4月1日以外の改正箇所につきましては、今後の定例会に通常提案をさせていただく予定でございます。  以上でございます。よろしくお願いいたします。 78 ◯吉村善明委員長 2件について、質疑等ございませんか。              (「なし」との声あり) 79 ◯吉村善明委員長 2件は、国会における地方税法等の改正審議により、今期定例会中に同条例改正手続きが間に合わない場合、専決処分されることを事前に認めることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 80 ◯吉村善明委員長 2件は、専決処分を事前了承したことを午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 81 ◯吉村善明委員長 (3)生駒国民健康保険税条例の一部改正について。  本件も事前にレターケースに配布した資料をご参照ください。  担当部長から説明を受けます。影林福祉健康部長。 82 ◯影林洋一福祉健康部長 それでは、(3)生駒国民健康保険税条例の一部改正について、ご説明を申し上げます。併せてお手元の国保医療課の資料をご覧ください。  今回の改正は地方税法等の一部を改正する法律案について、ただ今市民部長から説明のありましたとおり、現在、国会で3月中の法案成立を目指しておりますが、今期定例会中に法案の成立、公布及び条例改正の手続きが間に合う場合は追加提案を、間に合わない場合は地方自治法第179条第1項の規定により専決処分し、改正いたしたく申入れさせていただくものでございます。改正内容につきましては、昨年度に引き続き、低所得者に係る保険税軽減の対象世帯を更に拡大するものでございます。  国民健康保険税の軽減につきましては、応益割分であります世帯人数に係る均等割と1世帯当たりの平等割を世帯の所得額により7割、5割、2割の3段階で軽減しております。今回はこのうち2割軽減と5割軽減について、改正するものでございます。施行期日は令和2年4月1日としております。  資料の2ページをご覧ください。  上段の枠囲みの中で具体的な事例として、3人世帯の所得基準を例に示しております。  1)の2割軽減の拡大につきましては、軽減対象となる1人当たりの金額を51万円から52万円に1万円引き上げます。給与収入で約291万5,000円以下が、改正後は約295万9,000円以下までの世帯に拡大いたします。  2)の5割軽減の拡大につきましても、軽減対象となる1人当たりの金額を28万円から28万5,000円に5,000円引き上げます。給与収入で約193万2,000円以下が改正後は約195万1,000円以下までの世帯に拡大いたします。  下段の図表では保険税を課税する被保険者の世帯主を対象者として示しておりますが、ご覧のとおり、保険税軽減の対象は拡大することになります。  以上でございます。よろしくお願い申し上げます。 83 ◯吉村善明委員長 本件について、質疑等ございませんか。              (「なし」との声あり) 84 ◯吉村善明委員長 本件も、国会における地方税法等の改正審議により、今期定例会中に同条例改正手続きが間に合わない場合、専決処分されることを事前に認めることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 85 ◯吉村善明委員長 本件も専決処分を事前了承したことを午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 86 ◯吉村善明委員長 3、議員からの申入れ事項について。  (1)常任委員会の編成について。  本件は、過日に実施しました当委員会の視察結果を踏まえ、今後協議いたしますので、各会派等において、本件についての意見集約をお願いいたします。  (2)政務活動費収支報告に伴う任意様式の見直し及び政治倫理条例規定する資産等報告書の記載事項について。  本件は、過日の当委員会において協議していくこととしたものです。  本件について、ご意見等ございませんか。改正委員。 87 ◯改正大祐委員 今後の協議の進め方として、見直し案の整備には幅広く議員の意見を集約し、取りまとめていく必要があると考えられますので、各会派等から選出されたメンバーで構成されるワーキンググループで素案を取りまとめ、その内容を議会運営委員会で協議願う方法がよいと考えます。 88 ◯吉村善明委員長 ただ今の発言について、ご意見等ございませんか。              (「なし」との声あり) 89 ◯吉村善明委員長 ただ今の改正委員発言のとおり、ワーキンググループを設置して、素案を取りまとめ、同グループからの報告を踏まえ、協議を行っていくことでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 90 ◯吉村善明委員長 ワーキンググループのメンバーの指名については、議長に一任することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 91 ◯吉村善明委員長 本件は、ワーキンググループからの報告を受けた後、改めて協議いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 92 ◯吉村善明委員長 4、議員の派遣について。  本件は、2月臨時会以降に実施されました閉会中の議員の派遣について、事務局から報告を受けます。岩井次長。 93 ◯岩井誉幸議会事務局次長 2月臨時会以降の議員の派遣についてでありますが、去る2月20日に奈良市で開催されました、令和元年度第4回奈良県市議会議長会に伊木副議長が議長とともに出席されておられますので、ご報告いたします。  以上でございます。 94 ◯吉村善明委員長 ただいまの報告については、承りおき願います。              ~~~~~~~~~~~~~~~
    95 ◯吉村善明委員長 5、その他。  議長から発言があります。議長。 96 ◯中谷尚敬議長 2件ありますけど、まず1件を私の方から。  議会会議でマスクの着用についてですが、体調不良など、特段の理由がある場合を除き、認めておりませんでしたが、新型コロナウイルスの感染拡大の防止に向けて、今後、感染拡大が沈静化するまでの間、議会会議出席者について、自己の判断によるマスク着用及び発言時のマスク着用も認めますので、ご了承願います。  もう1件は理事者の方から発言していただきます。 97 ◯吉村善明委員長 小紫市長。 98 ◯小紫雅史市長 お時間頂き、ありがとうございます。昨日、安倍総理大臣の方から、コロナウイルスの蔓延拡大を防止するための緊急的な対応といたしまして、小学校、中学校、あと市で言うところで言えば、特別支援学級等も含めました閉校について要請がございました。これにつきましては、大変急な話ではございますけれども、生駒市といたしましては、昨晩から関係課を中心に様々に対応をスタートしておるところでございます。  今、詳細については担当課も含め、現場の方にも検討、調整をしておるところでございますけれども、大きな方針として、原則としては国が出しておられる方向性をベースとして考えていきたいと思っております。ただ、恐らく国の方も今日、より細かい運用でありますとか、昨日もいろいろニュース等でも議論になっておりました、共働きの世帯だったりだとか、突発的な介護、あとは疾病等による様々な配慮が必要なケースもあると思います。これにつきましては、国の方でも何らかの発表が今日、もしかしたら週末等も出てくる可能性もありますので、それを見据えながら必要な対応を市としてもやっていきたいと思いますし、同時に市といたしましても、そのような配慮が必要な世帯等も含めまして、生駒市の今の現場の体制、あとは様々な生駒市独自の状況等も踏まえて、今、現場を調査して最終的に判断をしていきたいと思います。  具体的にはまだ詳細決まっておりませんけれども、お昼前後、午後に入るかもしれませんが、早い段階で現場からの声を取りまとめ、今、コロナウイルスの対策の警戒本部というのを、副市長をトップとして開催をしておりますけれども、このような状況になっておりますので、午後にも私をトップといたします本部に格上げをいたしまして対応していく予定でございます。  そこの本部で、最終的にこの安倍総理からの要請を踏まえまして、どのような形で対応していくのかということを決定して、各学校、保護者、そしてメディアへの周知、そしてもちろん議会への早急なご報告、これをしていきたいというふうに思っておるところでございます。  以上でございます。  基本的には学校は何らかの形で閉校すると言うことでございますけれども、それに伴う様々な対応、配慮が必要でございますので、そこにつきましては、今、調整中であるということでご理解いただければと思います。  以上です。 99 ◯吉村善明委員長 本件は、午後からの全員協議会で周知いたします。  以上で議会運営委員会を終了いたします。              午前10時42分 閉会              ~~~~~~~~~~~~~~~  生駒市議会委員会条例第29条の規定によりここに署名する。               議会運営委員会委員長   吉 村 善 明 ▲このページの先頭へ Copyright 2004 by Ikoma Municipal Assembly. All rights reserved....